2023年09月04日

和やかにマジックショー

 9月2日、玉縄すこやかセンターは多世代交流事業「鎌学生徒のマジックショー」を開催しました。
トランプが入れ替わる手品や、レコードがスカーフの色と同じになってしまう手品などを披露し、会場からは驚きの声があがりました。
 ショーのあとは、マジック体験もありとても和やかな雰囲気でした。「楽しかった」「体験会もあり、日頃お話しできない学生さんと話せて楽しかった」などの声が寄せられました。(玉縄すこやかセンター・遠藤江利子さん投稿)
 9月マジック3.jpg 9月マジック2.jpg 9月マジック1.jpg
posted by 玉縄だより at 13:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年09月03日

講演会 玉縄の昔を語る

 創立25周年を迎える「玉縄歴史の会」は9月3日午後2時から玉縄交流会館地下の会議室で第300回記念講演「昔の玉縄を語る」を開催しました。会場壁面には「玉縄古地名地図」「玉縄城」「玉縄古道地図」が掲示してあります。
 玉縄歴史の会会長の関根肇さんの進行で昔の写真を基に出席された地域の方々とのやり取りで昔を思い出して行きました。古老と呼ぶにはお若い雰囲気の(敬称略)関谷城廻地区の正木重郎、久能茂子、石原正、植木地区の鈴木修吉郎、石井達郎の皆さんとの会話が臨場感を覚えます。
 最後には会場の参加者との話を通じて「玉縄にあった捕虜収容施設」「昌運工作所からコーナンモール」への変遷などが話題になりました。(編集委員・江上尚志)
 unnamed (61).jpg unnamed (60).jpg unnamed (62).jpg unnamed (63).jpg
posted by 玉縄だより at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

鎌倉福祉まつり

 9月3日(日)午前10時〜午後2時「第43回鎌倉福祉まつり」が開催されました。4年ぶりのイベントに開場前から大勢の人が並んでいます。広場では舞台発表もあり9時45分からは来賓の鎌倉市長などを迎えて開会式が行われました。
 玉縄地区社協のブースもあります。福祉センター2階では障害者地域作業所などの作品販売も行われて賑やかな一日でした。(編集委員・江上尚志)
 unnamed (56).jpg unnamed (58).jpg unnamed (59).jpg unnamed (57).jpg
posted by 玉縄だより at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年08月29日

身近な防災講座

 (玉縄すこやかセンター・遠藤江利子さん投稿)
 「自分を守る!家族を助ける!身近な防災講座」をテーマに8月29日、玉縄すこやかセンターで防災講座を開催しました。全国で起きた災害や、市内で起きた身近な災害などの説明があり、自分たちの周りにどん
な災害が予測されるか、どんな行動をとるべきなのかを学びました。
 参加者からは「初めて聞いたことが多く、参考になりました」「自分に置き換え考える機会となって良かった」などの声が寄せられました。
 防災講座写真A.jpg 防災講座写真C.jpg 防災講座写真E.jpg 
posted by 玉縄だより at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年08月27日

諏訪神社例大祭

 諏訪神社では8月26日(土)18時30分〜27日21時、久しぶりに例大祭が行われ大勢の方が訪れました。「開催され良かったね」の声があちこちで聞こえ、会場までの階段には沢山の提灯が足元を照らしてくれています。舞台では関谷城廻町内会のお囃子から始りアコースティックトリオ演奏・若いお笑いコンビ セットアップの漫才・グループDNAによるインド古典太鼓が行われました。
 後半の20時からは子ども達も大人もお楽しみタイム。アイスキャンデーの配布があり、笑顔と笑いがいっぱいのお祭りでした。27日には夜店も数店出ていました。
 (編集委員・平井潤子)
 5.JPG 4.JPG 2.JPG 
 1.JPG 7.JPG 6.JPG 
posted by 玉縄だより at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年08月26日

玉縄台の夏祭り

  8月26日(土)の夕方、玉縄台の子ども神輿が町内を練り歩きました。4年ぶりの「玉縄台の夏祭り」の復活です。「夏祭り会場」では様々な売店が並び、盆踊りのやぐらの周りに大勢が集まっていました。(編集委員・江上尚志)
 unnamed (52).jpg unnamed (51).jpg unnamed (53).jpg unnamed (54).jpg
posted by 玉縄だより at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

万華鏡づくりに挑戦

 夏休みも終わりに近い8月26日(土)午前10時に関谷城廻の小学生が集まって来ました。町内会主催の子ども向け「万華鏡作り」ワークショップの始まりです。講師は鎌倉・藤沢を中心に活動するワークショップワゴンのお二人です。保護者や町内会役員も参加して「万華鏡」を作って行きます。賑やかで楽しい時間を過ごしました。(編集委員・江上尚志)
 unnamed (47).jpg unnamed (48).jpg unnamed (49).jpg unnamed (50).jpg
posted by 玉縄だより at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記