2017年09月23日

世界平和を願って

  鎌倉ロジュマンにお住まいで、御年ちょうど100歳の松村𠮷子さんが思い描くのは世界平和の実現です。ご自身の戦争体験を綴った「私の夢は世界平和」(A5版、36頁)は、この春リハビリ施設が主催したゆめの発表会で最優秀賞を獲得しました。そこに綴られているのは、戦争体験者だけが表現できるリアリティに溢れる胸突かれるものでした。奇しくも混とんとする現在の国際情勢、松村さんは平和の中にこそ人々の幸せがあると、憂えることしきりでした。<詳しくは以下のURLを参照下さい。>

matumura1.jpg matumura2.jpg
posted by 玉縄だより at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ひと、人物紹介

2015年07月26日

玉縄の案内人 関根肇玉縄歴史の会会長

 玉縄の地をこよなく愛するが故からでしょうか。玉縄地区社会福祉協議会の会報には10年以上にわたり、玉縄古今の生活ぶりが関根さんの手により紹介されています。町内会だよりやミニコミ紙などでも、玉縄のこととなれば関根さんの健筆ぶりが光ります。

「頼まれればお供もします。自分の勉強にもなりますのでね」と、執筆活動だけではなく、玉縄の歴史散策では関根さんが案内人の役をかって出ます。散策会参加者らと玉縄に残る歴史の足跡をともに探し、玉縄城500年の歴史もさることながら明治、大正期の玉縄の成り立ち、日々の生活ぶりなど興味深い関根さんの話には、参加者が耳をそばたてます。(つづく)

(つづきは玉縄探訪の玉縄に暮らす人々からご覧下さい)

1507sekine3.jpg

posted by 玉縄だより at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ひと、人物紹介

2015年06月27日

玉縄で無料の法律相談 花村さん

  無料で法律相談のお役をこなしているのが、司法書士の資格を持つ花村民夫さん。玉縄地区社会福祉協議会が福祉活動推進の一環として、平成25年11月から鎌倉市・玉縄支所の一室ではじめたもので、花村さんの温厚な人柄と豊富な専門知識に、この1年半余りで80件余の相談が寄せられたそうです。

花村さんは大手損害保険会社を退職後に司法書士の資格を取得。「折角資格を取ったのなら世の中のお役に立つように」と民生委員・児童委員で活躍する奥さんの強い後押しもあって、無償のボランティアで法律相談を引き受けることになったそうです。

相談室が開かれるのは月に2度。毎回2〜3人の人が相談に来られ、高齢者に限定しているわけではないものの、ほとんどは年配の方々。丁寧に話を聞き、必要に応じて資料などを持参してもらっているそうです。これまでの相談内容は相続が25件、不動産登記17件、遺言関係13件など。世相を反映した相談内容ともいえそうですが成年後見関係、借地借家、離婚問題など相談の内容は広範多岐。「相談者からいろいろな話を伺えるわけで、これは自分の勉強にもつながります。これからも体のつづく限り相談にのって上げたい。」と、よろず法律相談役に意欲を燃やしています。

IMG_20150623_145443.jpg IMG_20150623_142839.jpg

posted by 玉縄だより at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ひと、人物紹介

2015年05月20日

小永井前地区社協会長「感謝のつどい」を

玉縄地区社協ならびに自治町内会連合会の役員26人が参加して、先の地区社協総会で退任した小永井潔さんの感謝のつどいを5月18日、大船の千馬で開きました。小永井さんから「心強い皆さんとご一緒に、楽しく社協の仕事が出来ました」と、18年の在任中の思い出と感謝が述べられ、中華料理店での歓談となりました。老人世帯が急速に拡大し、それとともに生活に不安を抱える独居老人の増加など玉縄地域も社会福祉活動の充実が喫緊の課題となっています。

福祉活動の先頭に
長年、小永井さんは地区社協会長として、福祉活動の先頭に立ち一人住まいの老人たちとの会食会をはじめ、地域包括センターなどと協力しての老人福祉に心血を注いでこられました。背筋が伸びかくしゃくたる行動力に、周囲から退任を惜しむ声も多かったところですが、「私も80の半ばを過ぎ、老害にならないように若い方々にバトンタッチです」と、晴々した表情でした。

 一人住まい老人との「会食会」で
DSC02475.JPG 
20150518182610.jpg
                                                                                  

中華店・千馬での感謝のつどい(左から2番目が小永井さん)
IMG_1673.JPG
0.jpg
posted by 玉縄だより at 17:09| Comment(0) | ひと、人物紹介