2015年07月12日

塩竈神社例大祭 子ども神輿も練る

7月11日〜12日は塩釜(鹽竈)神社の例大祭です。12日の午前11時には柏尾川沿いの戸部本町、新富町、富士見町の子ども御輿が集まって来ました。本殿の前に御輿直接勢揃いしてお祓いを受けました。午後からは各町内を子ども御輿が練り歩きます。
IMG_20150712_102707.jpg IMG_20150712_111759.jpg IMG_20150712_110013.jpg IMG_20150712_112502.jpg
posted by 玉縄だより at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 歳時・まつり

2015年06月30日

竹飾りに願い事を 七夕の準備

7日の七夕の日を前に6月30日、玉縄支所で玉縄女性の会のメンバーと、支所内で月に一度開設している「ティールーム」のご常連ら25人の皆さんによる、竹飾りの飾りつけが行われました。持ち寄った色紙、千代紙をおもいおもいの形に折りあげ、竹の枝に吊るします。「年々腕が上がって、凝った飾り物が出来ます。そのうち、平塚か仙台にでも…」と、強気な弁が聞かれるほどの出来栄えです。行灯や勲章それにバラの花々。お手伝いされた90歳を超えるご高齢のご婦人の手先も見事なものです。竹飾りは玉縄支所の玄関ロビーに飾られ、学習センターや支所への来庁者の目を楽しませてくれると同時に、どなたでも願い事が書き込めるようにたくさんの短冊が用意されています。
1607tanabata1.jpg 1607tanabata3.jpg 1607tanabata4.jpg 1607tanabata5.jpg
posted by 玉縄だより at 14:01| Comment(1) | TrackBack(0) | 歳時・まつり

2015年05月06日

北条綱成公供養の会

5月6日(水)午前11時、龍寳寺ー玉縄北条氏供養塔において、有志により三代目玉縄城主、北条綱成公の墓参会が行われました。20人を超える参加者とご住職による般若心経の読経に始まり、玉縄歴史の会ー関根肇さんによって綱成公の一代記が説明され、散会しました。
IMG_20150506_113230.jpg IMG_20150506_111729.jpg IMG_20150506_105837.jpg IMG_20150506_101509.jpg
posted by 玉縄だより at 21:05| Comment(0) | 歳時・まつり

2015年04月12日

神明社例祭が開かれる

岡本地区の鎮守の森でもある神明神社境内で4月12日、恒例の春の例祭が開かれました。前日までの雨はやんだものの、ちょっぴり肌寒い春日和でしたが、近在から大勢の市民が集い、神事に次いで境内にオープンした焼きそばやフランクフルトの模擬店で腹ごなしをする家族連れなど、いつもの賑わいを見せました。また、昨年と同様今回は鎌倉出身の若手女性歌手「沙央里」さんが登場、ヒット曲の赤い糸やまだ愛してるなどに歓声が湧きました。さらに、ビンゴゲームには沢山の賞品が用意され、ビンゴを引き当てた子供たちの笑顔が続きました。
15041.jpg 15042.jpg 15044.jpg 15045.jpg
posted by 玉縄だより at 20:37| Comment(0) | 歳時・まつり