フラワーセンター前の市立保育園改築工事が、鉄骨組み立てがほぼ終わり年内の開園に向けて進捗しています。
2015年06月13日
2015年06月05日
一人暮らし高齢者会食会
梅雨の晴れ間の一日、「鎌倉清和」3階に玉縄の一人暮らし高齢者が集まって来ました。玉縄地区社会福祉協議会の主催、社会福祉法人 鎌倉清和の協力による「会食会」です。6月5日(金)12時〜14時、会場には100人余の参加者を鎌倉清和さん手作りの料理が待っています。定刻に4月からの新会長 小川サヨ子さんによる歓迎の挨拶で始まりました。鎌倉清和の理事長 浅井一志さんの挨拶とメンバー紹介後は順に並んでテーブル狭しと並べられた料理をトレーに載せます。タコライス、つみれ団子汁からケーキ、くだものまで食欲をそそります。箸が動き会話が弾む中に揚げたての野菜天ぷらも届きました。
食事の後はアトラクションです。
最初は地元に住む小宮紀幸さんによる篠笛の披露です。小宮さんは玉縄地区社会福祉協議会理事で練習を始めて6年の腕前です。「月の砂漠」や「りんご追分」の演奏に参加者の歌声も聞かれました。アンコールもあり会場はいっそう和気あいあいとして来ます。続いて「朗読寸劇 ペテン師と天使」地域包括支援センターささりんどう鎌倉の方々と玉縄地区社会福祉協議会役員の協力で振り込め詐欺に対する注意喚起の寸劇が始まりました。 〜ここは、ダマクラカ市のとある地域。高齢化が進む地域で、ペテン師グループは、日夜、振り込め詐欺のカモとなる高齢者を探して、電話をかけまくっています〜 大笑いしながら考えさせられた時間です。
「もも太郎」の替え歌で「ペテン師退治のうた」を全員で歌って楽しかった会食会も終わりです。最後に高田隆さん(玉縄地区社会福祉協議会副会長も)のご挨拶で、鎌倉清和を後にしました。

食事の後はアトラクションです。
最初は地元に住む小宮紀幸さんによる篠笛の披露です。小宮さんは玉縄地区社会福祉協議会理事で練習を始めて6年の腕前です。「月の砂漠」や「りんご追分」の演奏に参加者の歌声も聞かれました。アンコールもあり会場はいっそう和気あいあいとして来ます。続いて「朗読寸劇 ペテン師と天使」地域包括支援センターささりんどう鎌倉の方々と玉縄地区社会福祉協議会役員の協力で振り込め詐欺に対する注意喚起の寸劇が始まりました。 〜ここは、ダマクラカ市のとある地域。高齢化が進む地域で、ペテン師グループは、日夜、振り込め詐欺のカモとなる高齢者を探して、電話をかけまくっています〜 大笑いしながら考えさせられた時間です。
「もも太郎」の替え歌で「ペテン師退治のうた」を全員で歌って楽しかった会食会も終わりです。最後に高田隆さん(玉縄地区社会福祉協議会副会長も)のご挨拶で、鎌倉清和を後にしました。






2015年05月26日
なかよし保育園で内覧会
フラワーセンター旧苗ほ跡地に建設中だった湘南鎌倉総合病院の院内保育園「なかよし保育園」の移転新築工事が完了し、5月23日に内部備品什器類の搬入を前に内覧会が開かれました。開園は7月中旬の予定で、同病院関係者子女が保育の対象者です。
2015年04月25日
「ササkids」ささりんどう鎌倉内保育室披露
城廻にある特養老人ホームささりんどう鎌倉内に保育室「ササkids」が完成、5月1日の開設を前にこのほど関係者を集めて見学会が行われました。鎌倉市役所保育課栗原課長から、公用のため欠席した松尾鎌倉市長のメッセージ代読が披露されたほか、保育園を運営するサクセスアカデミー角野副社長、給食提供のシダックスフード川嶋横浜支店長の挨拶など、和やかな雰囲気の中見学会が行われました。鎌倉市内特養老人ホームとしては初となる事業所内保育所は、スタッフの心強い応援となることでしょう。(写真=左上から松尾市長挨拶代読、施設長もにっこり、レセプション受付、保育室設備)




posted by 玉縄だより at 09:05| Comment(0)
| 福祉・子育て