2023年03月18日

かまリン

 <はじめまして、かまリンです!よろしくお願いします>
   (鎌倉市社協・和智章宏さん投稿)
 マイタウン玉縄で去年の12月1日にご紹介した、鎌倉市社協のマスコットキャラクターの名前が決まりました。「かまリン」です。玉縄の学校に通うお嬢さんが名前をつけてくれました。かまリンと鎌倉市社協は、地域の皆さまが豊かで幸せになれるよう頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。
  かまリン_1.jpg
posted by 玉縄だより at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月12日

春の関谷原

 暦の上で「啓蟄」(3月6日)が過ぎると本格的な春が来たようです。「鎌倉野菜」のふるさと関谷原では菜の花の向こうにはおぼろな富士山、土筆(つくし)も顔を出しています。(編集委員・江上尚志)
 unnamed (1).jpg unnamed (2).jpg unnamed (3).jpg unnamed.jpg
posted by 玉縄だより at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月07日

福祉、防災の講演会

  (生活支援コーディネーター・和智章宏さん投稿)   
 3月6日㈫、玉縄台自治会館で玉縄台自治会健康福祉部主催の「福祉と防災」講演会が開催されました。会場には50名を超える玉縄台の住民の皆さんや福祉・学校関係者が集まり、皆さん大変熱心に聴講され大盛況でした。講演会の後は懇談会。クッキーやコーヒーをいただいて、楽しく交流出来ました。
 <防災減災は豊かな地域づくりの基本のキ>
 地域の防災減災について「自分は大丈夫」とは考えずにご近所同士で話し合っていくことが、お互いに支え合うことにつながります。そして、そのひとつ一つの積み重ねがご近所の力(近助)と、地域の力(共助)を強めます。平時も災害時も支え合えるまちづくりは、要配慮者の方やそのご家族など誰もが安心して暮らせる豊かなまち(地域共生社会)づくりです。地域の皆さんとともに防災を学び、豊かな地域づくりを一緒に進めていきたいと思います。
  
 福祉勉強会
 鎌倉市社会福祉協議会では地域防災だけではなく様々な福祉教育のメニューを用意しております。自治会町内会の豊かなまちづくりのために是非ご活用ください。お問い合わせは地域福祉係または玉縄担当生活支援コーディネーターまでお願いします。
(0467-23-1075)
  玉縄台_福祉防災講演会_1_圧縮.JPG 玉縄台_福祉防災講演会_2_圧縮.JPG
 
posted by 玉縄だより at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月01日

ウクライナ女性がモデル

 (生活支援コーディネーター・和智章宏さん投稿)
 ウクライナで続く戦禍を避けて玉縄でお暮らしの女性が、絵画サークルのモデルを引き受けてくださいました。祖国から遠く離れた異郷の地で地域の人々と関わっていこうと、日本語を学び、サークルの方からリクエストのあった民族衣装を自力で調達された彼女の姿には、健気さと美しさ、そして芯の強さが感じられます。縁あって巡り合えた彼女との出会いを地域の方々と大切に育んでいきたいと思います。
(3月1日、玉縄学習センター分室で開かれた水彩画サークルの教室で)
 水彩画モデル_2.JPG 水彩画モデル_1.JPG 水彩画モデル_4.jpg 水彩画モデル_5.JPG
posted by 玉縄だより at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記