2023年01月24日

はじめてのピラティス

 玉縄すこやかセンターは、多世代交流事業の一環として1月21日に「はじめてのピラティス」の講習を開きました。ヨガなどに比べるとまだ認知度は低いものの、姿勢が悪いと言われる人や身体のゆがみが気になるような方にとって、格好のエクササイズがピラティスです。 
 両ひざを立てて仰向けになることや、腕立ての形から手のひらを下に向けて差し出すポーズなど、各種のエクササイズでも行われますが、ピラティスの特徴は腹式呼吸ではなく胸でしっかり呼吸することが特徴。参加者の皆さんも姿勢が少しでも良くなれば、と真剣な面持ちで取り組んでいました。
 image1.jpg image0.jpg
posted by 玉縄だより at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月20日

コミュニティスクール始動

  (生活支援コーディネーター・和智章宏さん投稿)
 昨年10月18日の玉縄だより「玉小で意見交換会」の中で「コミュニティ・スクール」が紹介されていますが、2023年度から玉縄中学校区にある4つの小中学校(玉縄中、玉縄小、植木小、関谷小)でかまくら版コミュニティ・スクールが始まります。このコミュニティ・スクールとは、「よりよい学校教育を通じてよりよい社会を創る」という目標を学校と地域とが共有し、相互の連携・協働のもとに学校づくりと地域づくりを進め、一体となって子供たちの成長を支えていくことを目的とした国(文部科学省)が進める取り組みです。
 かまくら版コミュニティ・スクールでは1つの中学校区にあるすべての市立小中学校が1つのコミュニティ・スクールを構成することとなっており、小学校と中学校が連携した9年間を見通した教育活動を目指しています。
「地域とともにある学校づくり」「学校を核とした地域づくり」を玉縄の学校と地域が力を合わせ、玉縄のだれもが豊かに暮らせるコミュニティを共に実現していくことができれば、本当に素晴らしいことです。玉縄のコミュニティ・スクールの成功を心より祈念いたします。
<ご参考>リンク:「玉小で意見交換会」「かまくら版コミュニティ・スクール」 
 鎌倉版コミュニティ・スクール_ページ_1.jpg  鎌倉版コミュニティ・スクール_ページ_2.jpg  鎌倉版コミュニティ・スクール_ページ_3.jpg  鎌倉版コミュニティ・スクール_ページ_4.jpg 
posted by 玉縄だより at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2月からの講座

 2月からシニアに関心の高い各種講座が玉縄すこやかセンターで開かれます。いずれの講座も人数が限られており、先着順となりますが募集の開始は2月1日からです。なお、法律相談は玉縄のほかに今泉、深沢、腰越の各老人センターでも開催されます。詳しくはチラシをご覧ください。
 お問い合わせは、玉縄すこやかセンター 電話1(プッシュホン)47-1338
 
 認知症サポーター  薬とうまくつきあう  健康音楽体操  法律相談
 認知症サポーター養成講座チラシ.jpg   お薬とうまく付き合っていくためにチラシ.jpg   健康音楽表現体操チラシ .jpg   2022法律チラシ 合同1219.jpg
 
posted by 玉縄だより at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

成年後見制度の仕組み

 玉縄すこやかセンターは1月19日、同センターで専門講座「聞いてよかった成年後見制度」を開催しました。成年後見制度とは?から始まり、具体例を交えながらどんな時に成年後見制度を使うことがあるかなどについて講師から判りやすいお話しがありました。法定後見人は親族でもなれますが、なる人はあまりいないそうです。
 成年後見制度を利用したいときは、鎌倉市役所司法書士相談や鎌倉市成年後見センター、公益社団法人成年後見センター・リーガルサポートに相談してくださいとのことでした。参加者からは「他人に財産を管理してもらうのは少し抵抗がある。」「そろそろ今後の事を考えないといけないと思っていたのでとてもためになった」などの声が寄せられました。
 IMG_23262.jpg IMG_23281.jpg
posted by 玉縄だより at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記