2022年09月30日

多世代と交流する

 多世代交流事業として、玉縄すこやかセンターでは10月〜12月までの土曜日5日間に、楽しく学ぶ囲碁教室を開きます。対象は市内在住の小学生以上で、同センター集会室が会場。参加費は無料で8人程度を予定しています。
 また、11月19日には栄光学園のダブルダッチ部のメンバーを招いてのダブルダッチ体験会。ナワ2本を巧みに操る競技です。定員は20人程度で、会場は同センターの芝コートです。(両事業の詳しい内容や申し込みは下のポスターを参照下さい)
 囲碁教室チラシ.jpg 11月体験!ダブルダッチ(栄光学園) .jpg
posted by 玉縄だより at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月28日

関谷で体操教室

 9月28日(水)午前10時に、関谷城廻公会堂に地域の高齢者が集まって「体操教室」が始まりました。地域包括支援センターささりんどう鎌倉の紹介で「フレアス在宅マッサージ」の指導者によるアドバイスがスタートしました。
首・肩の周囲が中心の軽い運動・足首やモモを動かす筋トレが進みます。身体を動かすことで「やる気」が生まれ生活の中に生かすこと、口や喉を動かす(パタカラ体操)発声練習で誤嚥性肺炎を防止することが出来ます。興味深い体操で参加者の皆様の日常に役立ちそうです。(編集委員・江上尚志)
 unnamed (1).jpg unnamed (2).jpg unnamed (3).jpg unnamed.jpg
posted by 玉縄だより at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月27日

おばけカボチャ登場

 日比谷花壇大船フラワーセンターに今年も「おばけかぼちゃ」がやって来ました。グリーンハウス前の広場にゴロゴロ転がっている「かぼちゃ」に子どもたちも大喜びです。本館1階に展示されている「おばけカボチャ」はフラワーセンターとさがみ農協壮青年部によるものでした。
 ※10月1日〜31日には「フラワーセンターでハロウィンを楽しもう」の楽しい企画が満載です。
 unnamed (1).jpg unnamed (2).jpg unnamed (3).jpg unnamed.jpg
posted by 玉縄だより at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月25日

フードバンク活発に

 「困った時はお互い様」「生きることは食べること」のスローガンのもと「フードバンク」が展開されています。9月25日(日)午前10時〜午後3時に玉縄青少年会館2階の玉縄倉庫を会場に「オープンデイ in 玉縄青少年会館」が開催されました。鎌倉市のフードドライブ事業とも連携した活動で、松尾市長も視察をしていました。
※ひとり親・生活困窮者向け個別配付・配達会→毎月第1土曜日、鎌倉市福祉センター
※無料配付会(鎌倉スマイルフードプロジェクト)→毎月第3土曜日、なお玉縄行政センターは12月17日の会場になります。
※品物を持参する場合は火木:福祉センター、月水:玉縄青少年会館まで
 (編集委員・江上尚志)
 unnamed (1).jpg unnamed (2).jpg unnamed (3).jpg unnamed.jpg
posted by 玉縄だより at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記