2022年06月29日

バスでサクランボ

 猛暑日の続く6月29日(水)みらいふる鎌倉女性部主催のバス旅行が開催されました。玉縄地域では4カ所で集合した玉縄地区の4老人会メンバーも参加して、総勢273名、バス7台を連ねて群馬県に出発しました。
 沼田市の原田農園では枝をしならせる程たわわに実ったサクランボを楽しみます。紅秀峰という名のサクランボは紅くなる前の黄色い実から甘さを感じて美味です。昼食に水沢うどんを堪能して帰途につきました。県民割の利用が出来て経費も大幅に少なくて済みました。(編集委員・江上尚志)
 unnamed(1).jpg unnamed (1)(1).jpg unnamed (2)(1).jpg unnamed (3)(1).jpg
posted by 玉縄だより at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月28日

支所に七夕飾り

 “笹の葉さらさら のきばに揺れる お星様きらきら 金銀砂子”
 「たなばたさま」(唱歌、権藤はな作詞)
 七夕さまの歌が聞こえそうな6月27日の玉縄行政センターでは玉縄女性の会が「七夕飾り」の準備をしています。出来上がった七夕飾りを玄関に飾って7月7日を待っています。玉縄支所、図書館、玉縄教養センターに行かれた方のために「短冊」が用意してあります。(編集委員・江上尚志)
 unnamed (1)(1).jpg unnamed (2)(1).jpg unnamed (3)(1).jpg unnamed(1).jpg 
posted by 玉縄だより at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月24日

地区社協だより7月号

 たまなわ地区社協だよりの7月号がこのほど刊行され、玉縄地域全戸への配布が始まりました。今号では新年度から玉縄自治町内会連合会の会長に就任した渡辺寿三さんから、地域の防災・防犯などに力を入れていくなど巻頭の挨拶が寄せられているほか、特集企画として、台湾リスによる獣害の実態とその対策など、見やすく綺麗なカラー版で構成されています。同社協だよりは、玉縄地区社会福祉協議会が年4回発行しているものです。
 玉縄地区社協だより81号_ページ_1.jpg  玉縄地区社協だより81号_ページ_2.jpg
posted by 玉縄だより at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月22日

関谷城廻で健康体操

6月22日午前10時から、地域包括支援センターささりんどう鎌倉の指導で、月に1回の関谷城廻町内会が催す「体操教室」が開かれました。前回より多い10人を超える参加者があり、介護予防運動指導員の黒田さんの声掛けで姿勢を正しくすることからスタートです。
 お腹を引き締め、足の踵(かかと)、爪先を上げることで転倒予防になります。立ち上がって手や足の動きをチェックしバランスを取る。水分補給を忘れず時々は笑い声も出て自宅でも一人で出来る内容の体操でした。(編集委員・江上尚志)
 unnamed (1).jpg  unnamed.jpg
posted by 玉縄だより at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記