2021年12月08日

ウォーキング大会盛会でした

     (投稿・鎌倉グランマークス自治会/白井克実会長)
 昨年、コロナ禍でも地域のつながり活動のひとつとして、役員の皆さんで考えたウォーキング大会を実施し、好評でした。本年もコロナ禍で、お祭りや室内行事はすべて中止または自粛していましたが、ウォーキングなら屋外で密にならないよう工夫して実施できます。かつてグランマークス自治会では子供世代が多かったころ、人気だった「オリエンテーリング」の方式を活用してのウォーキングを考え、グランマークス自治会主催「第2回ウォーキング大会」として11月27日開催しました。
 ミステリアスツアーが人気
 コースの全貌は予め概要のみお知らせし、詳細なコースは当日チェックポイントで渡される地図を頼りに歩くということもあってミステリアスなツアーなのです。コースは台峯緑地山崎口から入り、北鎌倉女子学園のグランド、六国見山展望所を経由し、葛原岡神社を通り源氏山公園、寿福寺を通り、亀ヶ谷坂から北鎌倉へ。北鎌倉駅前付近をゴールにした全長8.5Kmの道のりを気の向く足取りで歩くというものです。
 今回は「トコトコペンギン」の製作と普及活動をしている玉縄の方をお招きしてチェックポイントで子ども向けにトコトコペンギン教室を野外卓で実施しました。そのほか、クイズなどお楽しみ盛りだくさんのミッションを設定しました。さらに役員お手製のガイドブックを受付で配布して、コース内の歴史に関わることを読めるようにしました。コース選びの際は来年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を意識して観光協会にもアドバイスを得ながら組みました。また、台峯緑地はまだまだ市民の多くに知られていないこともあって自治会イベントには持って来いのロケーション。自治会員には選べるお弁当(和or洋)を無料で配布とゴールでは参加賞のほかに木下大サーカスの招待券の抽選会も実施という自治会ならではの行事開催となりました。
 参加者の皆様から、紅葉を楽しみながら富士山や北鎌倉の里山風景、思いがけずに大河ドラマに関係する史跡を歩けて良かったという感想が寄せられました。
   ウォーキング大会報告.png
posted by 玉縄だより at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記