2021年01月04日

新年のフラワーセンター

 新年の「日比谷花壇大船フラワーセンター」は1月4日からオープンしました。4、5日の来園者には福引きで様々な景品が当たります。紅白の梅がほころび初め芝生広場では牛が待っていました。7日(木)には「七草かゆ」の振る舞いがあるそうです。
(編集委員・江上尚志)
 <写真=福引き風景、白梅、芝生に立つ牛、温室の正月飾り、レストラン前の正月飾り、冬のバラ>
IMG_20210104_091604.jpg IMG_20210104_092516.jpg IMG_20210104_093228.jpg IMG_20210104_092824.jpg IMG_20210104_092018.jpg IMG_20210104_092335.jpg
posted by 玉縄だより at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年01月01日

新しい年に祈る

 1月元旦、玉縄各地の神社などは例年に比べ少ない人出というものの、新しい年への期待と家族の平穏を願う人々の列が続きました。大船観音には、とりわけ観音様への信仰心が篤い外国人の姿が目立ちます。境内は感染症対策のためもあって、ベンチなど休憩場所は撤去されるなどゆっくりは出来ませんが、長くて大きな中国サイズのお線香の煙は、いつものようにゆったりと漂っています。
 玉縄の守護社でもあるお諏訪さまや、神明さまにも例年どおりに地域の人たちがお参りに訪れます。両神社とも年配者には辛い、長い急な階段と坂が続きますが、家族の幸せと世の中の安寧を願う姿は例年と変わりません。いつもと異なるのは「コロナが早く収束し、かつての生活を取り戻したい」という切実な願いが加わったことです。
(写真=大船観音と神明神社、龍寶寺、諏訪、塩釜神社の順です)
DSC02921.JPG DSC02925.JPG DSC02927.JPG DSC02931.JPG DSC02934.JPG DSC02939.JPG IMG_20210101_101317.jpg IMG_20210101_101628.jpg IMG_20210101_103935.jpg
posted by 玉縄だより at 12:31| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

混沌から希望へ

 令和3年1月元旦、玉縄にも新年の明るい光が差し込みます。新型コロナが持ち込んだ暗い影を吹き飛ばせとばかり。混沌のなかに佇んだ時代から、希望をもたらす新時代の到来をこい願う、人々の祈りは通じるはずです。
 egami.jpg
posted by 玉縄だより at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記