2021年01月29日

新型コロナでアンケート

 鎌倉市社会福祉協議会(市社協)は昨秋に新型コロナ感染症にかかわるシニア・高齢者の意識を聞くアンケートを実施、このほどその結果を市社協のホーム頁に掲載しました。https://www.kamakura-shakyo.jp/images/pdf/enquete_covid19.pdf
 これは市社協の生活支援コーディネーターチームが中心になってまとめたもので、玉縄など5つの行政区ごとに60歳以上の鎌倉市民を対象に753枚を配布、603枚の回答が寄せられ回答率80.1%でした。
 「人とのつながりがなくなることは、健康上いかに大切かを実感」し、「人とのかかわりをもっと大切にしたいと思いました」と、ソーシャルディスタンスが人とのつながりを遠ざけたことや、一人住まいの心細さ、運動不足で日々体力が失われていく不安感など、人生晩年に出くわした悲哀も赤裸々に綴られています。
 アンケート結果の詳しい内容は、上記URLからご覧頂きますが、「アンケートにお答え頂いたシニアの方々の言葉はとてもリアルで重く、これからの地域福祉活動にぜひ活かしていきたい」と、玉縄地区を担当する生活支援コーディネーターの和智章宏さんは話しています。
korona anke-to.jpg
posted by 玉縄だより at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

終息に願いを込め

   (投稿=鎌倉グランマークス自治会・白井克実会長)
 鎌倉グランマークス自治会年末年始恒例のイルミネーション点灯は今期も予定通り実施しました。そして、当初の計画では1月16日夜までの点灯でした。しかし、緊急事態宣言発出ということもあって、数多くの行事などが自粛されてしまいました。
 自治会として、『新型コロナウイルス感染症早期収束に願いを込めて』1月17日に青系のイルミネーションに組み替え、マンション外からも眺められる位置に設置しました。3月頃まで実施します。少しでも心和んで貰えればと思い、自治会役員一同で飾り付けしました。
 IMG_20210128_182741.jpg
posted by 玉縄だより at 14:35| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

玉縄社協から寄付のお礼

 昨年「かまくら愛の郷」構内のお地蔵様の設置由来とそのお賽銭の共同募金への寄付をお伝えしました。(関連記事は次のURLをクリックhttp://tamanawadayori.sblo.jp/article/188022610.html 
 今回そのお賽銭8,409円を玉縄地区社会福祉協議会へ寄付をしていただきました。有意義に使わせていただきます。お賽銭をしていただいた地元の住民の方にも厚く御礼申し上げます。(玉縄地区社会福祉協議会・深見正美)
DSCN0098.jpg DSCN0099.jpg DSCN0100.jpg
posted by 玉縄だより at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年01月20日

福祉法律相談と健康講座

 玉縄すこやかセンターではきたる3月1日と10日に玉縄台の同センターで福祉法律相談と骨密度測定会を開きます。いずれも2月1日から受付をはじめ、定員に達し次第締め切られます。
 法律相談は鎌倉市内の教養センターと今泉さわやかセンターでも行われますが、弁護士や法律の専門家が30分の予定で福祉関連の相談に対応します。また、骨密度関連の講座は体組成計による測定と健康増進ついての相談が受けられます。講師は鎌倉市の市民健康課の保健師さんです。詳しくは案内欄をご覧ください。
 福祉法律相談 案内-1.jpg 骨密度チラシ.jpg
posted by 玉縄だより at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記