2020年09月27日

秋のフラワーセンター

ハロウィーンも間近、大船フラワーセンターにはコスモスが咲き、芝生広場には茨城から取り寄せたオバケカボチャ、「アトランティック・ジャイアント」約100個が転がり、こども連れの来園者が楽しく戯れていますよ。(編集委員・石井英明)
IMG_20200927_114958.jpg IMG_20200927_114420.jpg IMG_20200927_114632.jpg IMG_20200927_114514.jpg
posted by 玉縄だより at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年09月24日

防災への取り組み

 玉縄自治町内会連合会、玉縄地区社会福祉協議会などで組織する玉縄地区防災会議(渡邊寿三会長)は、このほど開いた会合で10月以降各ブロックでミニ集会を開催、防災・減災に対する地域の情報共有や意識の啓もうなどをはかっていくことにしました。
 同会議は本年度からスタートしていますが、新型コロナへの対応が必要だったため本格的活動は8月後半からでした。まずは玉縄、植木、関谷の各小学校単位にブロックを構成、自町連傘下の各自治町内会に要請して、地域内の防災対策が必要と思われる個所を地図上に落とし込み、身近なハザートマップを作製することから手を付けました。同時に防災に対する地域住民の意識を把握する必要から、アンケート調査を実施しましたが、その結果「32の自治町内会員からもれなくアンケートの回答が寄せられた」(渡邊会長)=アンケートはトップページ左カラムからご覧下さい。ことも収穫でした。
 新型コロナ対策もあって、住民達が一堂に会することは難しいものの、10月以降各小学校単位に組織しているブロックごとにミニ集会を開催して、アンケート結果で示された地域ごとの住民の意識や、近隣で対策が必要な個所の確認、情報共有などをはかることにしています。
2020-09-03 15.40.37.jpg
posted by 玉縄だより at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年09月19日

玉中で秋の祭典

 コロナウィルス対策のため、例年から規模・内容をぐっと絞った玉中体育的行事、幸い好天に恵まれて9月19日(土)に開催されました。特に3年生には大きな思い出になりました。感染を予防するため保護者は1名のみで一般の参観は出来ませんでした。
(編集委員・石井英明)
IMG_20200919_094014.jpg IMG_20200919_094246.jpg IMG_20200919_125714.jpg IMG_20200919_125733.jpg IMG_20200919_125807.jpg IMG_20200919_094002.jpg
posted by 玉縄だより at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年09月18日

コロナ禍でシニアの暮らしは

   (生活支援コーディネーター・和智 章宏さんからの投稿)
 鎌倉市社会福祉協議会では、今般のコロナ禍の中で市内の高齢者の方々がどのようにお過ごしになられ、どのように感じられていらっしゃるか、お話をうかがうためのアンケートを実施いたします。アンケート用紙は、玉縄支所と玉縄すこやかセンターに置かせていただきました。お立ち寄りの際に、ご記入いただければ幸いです。(アンケート期間は10月中旬までとなります。)
 アンケートの結果は、ウィズコロナ、アフターコロナ時代に求められる新しい地域福祉を考えるヒントになると期待しております。また、アンケートの集計結果は、鎌倉市社協のホームページに掲載する予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
コロナアンケート用紙(pdf).pdf

玉縄支所_回収box_202001918.jpg
posted by 玉縄だより at 20:40| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記